「ある日、少女が空から降ってきた・・・」
なんのこっちゃな書き出しですが、
ピンときた方はいますでしょうか??
そうですね、あの名作「天空の城ラピュタ」のキャッチコピーです。
これは僕が一番好きなキャッチコピー↓
「忘れ物を、届けにきました。」
はい、そうですね。「となりのトトロ」です。
名作はキャッチコピーも秀逸☆
じゃあこれはどうでしょう↓
「こぎ出した瞬間、自然と笑顔になる」
そう、これが今回ご紹介する自転車のキャッチコピー。
トーキョーバイクの名作「TOKYOBIKE LITE」↓
見ているだけでも笑顔になれるシンプルで普遍的なデザイン、
車体も軽く、本当に乗り易い1台です。
が!
今回はこれをもっと乗り易く、もっと実用的に使い易く、
というご依頼。
僕の中では「実用的=ママチャリ」なんです。
ママチャリとスポーツタイプの実用性の違いは、
カギ、ライト、カゴ、泥よけ。
ということでカスタムさせていただいた車体がこちら↓
フレーム同色のカゴ、泥よけ、
お仕事で夜遅くなることも多いので
ライトは当然LEDオートライト↓
いい感じにクラシカルな砲弾型にしてみました☆
そしてママチャリがなんであんなに使い易いか!?
これが今回のピリリポイントその1!
それはカギがくっついているから!
ということで使い易くてかっこいい
ママチャリのカギをくっつけさせていただきましたよ↓
ブレーキとカギは表裏一体。
見た目も機能も素晴らしい!
これで完成。晴れて納車となりました↓
ポーズいいですねww
女子力がにじみ出ております♪
この時点で乗っていただいて、
100点満点中1000点の評価をいただきました!
頑張った甲斐がありましたよホントに♪
N様ありがとうございました!
めでたしめでたし
、
、、
、、、
となるはずでしたが!?
後日彼氏さんからメールが!
なんでもギアが軽すぎてあまり進まず、
ちょっとした渋滞の原因になっているとか。
そうなんですよね、TBLiteってギア比が軽いんです。
(ここからは少し難しい独り言です↓)
デフォルトのギア比は36t-18tで2.00
一般的なママチャリのギア比は2.3前後。
足が余ってしまってスカスカしないように
フロントを少し大きくしているんだろうが、やっぱり軽い。
クランク長や車重も相まって、
いままで普通のママチャリに乗っていた方はより強く感じるはず。
最も簡単な解決策としてはリアシングルフリーを小さくする。
16tにすれば2.25となり一般的なママチャリより少し軽い程度にはなる。
だけど、それでも軽いんじゃないか??
14tって選択肢もあるけど2.57固定では坂道や漕ぎ出しは重いはず。
それでは自然と笑顔にはなれない、、。
じゃあどうする?ギア付ける?
内装3段なら歯数の選択肢も多いしいけるか??
内装3段の真ん中を1とするとギア比はそれぞれ0.733/1/1.360
今のギア比に近い数字を最も軽い位置に持っていくなら14tを使えば1.88/2.57/3.49
ロードでいうとコンパクトのフロントアウターで
それぞれロー、20t(7枚目)、14t(4枚目)に相当、、、
これならちょうどいいか、、、
云々、、、
って難しい話は置いておいて☆
やらせていただきましたよ!内装3段化↓
見た目は変わりませんがw
今回のピリリポイントその2でございますね↓
ばっちりです!ノープロブレム♪
ケーブルの処理もキレイに↓
おそらく世界に1台!?
まさに
「こぎ出した瞬間、自然と笑顔になる」
そんなキャッチコピーがぴったりの1台。
色々くっつけたわりには車重は14.82kg
ノーマル状態の公称11.7kgに比べ3kg増ですが、
それでも一般的なママチャリよりは全然軽いですね。
なにより見た目がダントツいいです☆
やったことないこと、車種に関しては
「できると思いますけど、やってみないとわかりません」
という僕に任せてくれるお客様に感謝です。
N様その後渋滞解消しましたでしょうか??
また何かありましたらお気軽にご相談下さい。
この度はありがとうございました!
次回はこれやりますか!?ww↓
どんなことでも1度ご相談いただければと思います☆
(どうやってつけてるの?等ご質問だけの方は恐れ入りますがご遠慮下さい。)
ご来店お待ちしております☆
雨なので長文失礼いたしましたm(_ _)m